MacにHomebrewをインストール

Homebrewは色々なソフトウェアをインストールしたり管理することのできるツールです。
プログラミングをしたりするmacユーザーの方は入れておくと便利です。様々なコンパイラやツールをここからダウンロード、インストールできます。

  • homebrewの導入
    • Xcodeのダウンロード
    • command line toolsのインストール
    • Homebrewのインストール
    • homebrewの確認
続きを読む

勉強会について思ったこと

今日はある初心者向けの勉強会があったのですが、その進行が初心者向けではなく聴衆をあまりにも置いてけぼりにしている感じがあったので勉強会の仕方などについて。

一応勉強会の中身はとても良かったです。内容は有意義だったし、ためになることが多かったはずなのですが、今回の聴衆には向数、時間と内容もあっていなかったことがよくなかった主な原因だったと思います。

これを反面教師にして自分が初心者向けなどの勉強会を開くときの参考にして行くためこうだったら良かったのではないかという案をメモしていきます。

  • 初心者向けの時の注意
    • 未定義の言葉を使わない
    • 質問しやすい雰囲気
      • よくある雰囲気を損なう発表
        • 説明の最後にボソボソっと難しいことを言っちゃう
        • 特定の人と話しすぎる
        • 未定義の言葉ばっかり
      • どうやって質問しやすい雰囲気作りにするか?
    • タイムマネジメント
      • 本題以外に時間を取られないように
  • まとめ
続きを読む

フィギアスケートと角運動量と回る椅子

フィギュアスケート選手がいきなり早く回る理由?

フィギュアスケート選手が小さくなった状態から立つことで回転が速くなるというところから物理を見ることができます。

いわゆる角運動量保存の法則というやつです。

  • フィギュアスケート選手がいきなり早く回る理由?
  • 身近なところで実験
    • 回る椅子に座ります。
  • なんで速くなるの?
  • 大学生はもう少し、
  • 説明の仕方
続きを読む

群論の最初の一歩

群論とは?

物理などで群論とか言う数学を耳にすることがあるかと思います。 どんなものなのかよくはわからないけどやってみたい。という人向けの超入門記事です。

群論(Group Theory)というのはその名の通り群(group)を扱う分野です。 じゃあ群ってなんだ? ということですが、群というのは 下の群の公理に従う 何かしらの演算を定義した集合 の事です。

続きを読む

LaTeX 入門 4 -式番号を参照する-

前回のチュートリアル3はこち

mashiroyuya.hatenablog.com

今回は式番号や図の番号を参照するやり方とLaTeXのコメントについてです。

  • 番号有効活用しようぜ。
    • \labelコマンドと\refコマンド
  • 数式の例
    • 図の番号を参照する例
  • LaTeXのコメント
  • まとめ

番号有効活用しようぜ。

LaTeXは数式や図の番号を自動的に割り振ってくれます。
しかしどの式に何番がついたのかをいちいち確認したり、式の番号が変わったりしたら本文の式番号を参照しているところ((3)式よりとか)を変更するのも手間ですよね。

しかしそれもちゃんと解決してくれるのがLaTeXのいいところです。

続きを読む

LaTeX 入門 3 - 図を挿入しよう -

前回のLaTeXチュートリアルは第二回で、今回は第三回です。

今回は図の挿入をやってみましょう。本格的なレポートなどには図が必要になると思いますので必須の項目になります。

続きを読む