物理

垂直抗力は重力の反作用じゃないからね!

垂直抗力は重力の反作用じゃないよ。っていう話。

物理の各分野の概要を簡単に紹介して行くよ!! AdventCalendar2017 1日目

この記事はPhysics Advent Calendar 2017 1日目です。 初日は物理の各分野の紹介を書いていきたいと思います。 読者の想定は最初は一般の方を想定していましたが、書いていたらそうでもない部分もちらほら。なので幅広い人に読んでいただける方思います。 基…

超伝導コイルへの電流の流し方

気になっていたんですよ。 というか使っていたのにちゃんと理解していなかった。 極低温での物理実験や、MRIなどでも使われたりする超伝導コイル。 しかし、この超伝導コイルにどうやって電流を流すのか不思議だった。 というのも自分の指導教官が 「超伝導…

PythonでRungeKutta

solve_RK() 説明 引数 戻り値 コード 使用例 コード例 参考: Pythonで微分方程式を解きます。アルゴリズムはRungeKutta法を使います。 忘れた頃に定期的に必要になってくるのでここに関数化して書いておきます。 下にコードがあるのでコピペして使ってくださ…

完全反対称テンソルとクロネッカーのデルタの公式

今回はこの完全反対称テンソルをクロネッカーのデルタで展開する方法を紹介します。 公式としては面倒なのでどのように書くか、どのように考えて展開できるかを話していきます。 この記事では3階の完全反対称テンソルである"レヴィ=チヴィタの記号"について…

QFT peskin Section4.6 のまとめ

前回はpeskinのQFTの Section4.6 Computing S-Matrix Elements from Feynman Diagrams をゼミで行いました。 そのまとめを書いていきます。 前回のセクション この前のセクションではS-Matrixのうちの非自明な部分であるM-matrix elementsが散乱断面積、そし…

フィギアスケートと角運動量と回る椅子

フィギュアスケート選手がいきなり早く回る理由? フィギュアスケート選手が小さくなった状態から立つことで回転が速くなるというところから物理を見ることができます。 いわゆる角運動量保存の法則というやつです。 フィギュアスケート選手がいきなり早く回…

場の量子論ゼミ

場の量子論ゼミのまとめ 大学では場の量子論のゼミを週一でやっています。 もう何回目かは覚えていないけれどもまとめを書いておきます。 他に場の量子論を学ぶというかpeskinを読んでいる人に少しでも役に立てば。

フーリエ変換と完全性関係の対応について

フーリエ変換と運動量と座標の状態の完全性関係の対応について 最近知ったのでここにまとめておきます.

<x|p>= exp(ixp) になるということについて

運動量の固有状態をx座標表示したは となるという式があったのでこれの証明を行っていきます.

正準交換関係から運動量演算子の形を考える。

量子力学の授業の最初で運動量演算子の形がと習うと思いますが、 これはどこからきたのかということを考えます。 代数構造の基本は正準交換関係

物理で使う英語たち

物理の勉強で英語の本を読むことになったので 物理で使う英単語をここにどんどん書いていこうと思います。 特に意味はありませんが学んだことをただただここにメモ代わりに書いていくのです。。。 日本語 English 使用例 圧力 pressure 位相 phase 粒子 part…

熱容量 定積と定圧 Cp-Cv=R なの?

熱化学の講義を受けていた時に思った疑問のところです. 内容は物理で言えば熱力学です. 関係式が天下りすぎる 熱化学を勉強していて 熱容量のところで 理想気体において定積熱容量 Cv と 定圧熱容量 Cp との間には Cp - Cv=R (R:気体定数) という関係がある …

物理 大学院 院試 解答

スポンサード リンク update 2017/9/3 こちらにはいろんな大学の物理の院試の解答例を作っては貼っていきたいと思います。 「間違い」や「もっと詳しく」、「こう解いた方がいい」などありましたらこの記事のコメントか私に直接教えていただけると嬉しいです…

問題の答えと 正準交換関係

-流れ 問題の答えと(問題はこちらの記事の1番で出されています) 量子力学で最も重要な交換関係,正準交換関係について書いていきます. 1.交換子と求めましょう.(が交換するか?) 2.を求めよ. 3.を求めよ. という問題の答えを書いていきます. 1.交換子を求めま…

演算子の交換関係,交換子

ここでは演算子の交換関係について話します. 目標 このページでできるようになってほしいことは 交換関係を理解し,交換子を理解しこれを計算できる. ということを目標にしていきたいと思います. 流れ 目標 流れ 1.まず交換関係の前に演算子のあとには任意の…

非自明な解があるには逆行列を持たない理由 と 逆行列と行列式

という式の非自明な解を持つには Bが逆行列を持たない -> Bの行列式が0になる(detB = 0) という条件になる.という話をしていく. まず行列式を持たない理由から 逆行列を持たない理由 ここは(わかるとき),(とりあえず進みたい時)は逆行列を持たないんだって解…

固有値方程式にについて

このページでやること 固有値方程式について 行列とベクトルの固有値方程式について 固有値方程式の解き方 固有値方程式はその方程式が成り立つ条件(いろいろ式変形して行列式が0になる). から固有値をまず出します. 次に固有値方程式に固有値を代入して固有…

行列表示とか

途中の赤い文字から読んだほうがいいはず 東工大の過去問で必要そうな数学を (1)はハミルトニアンを波動関数に作用させて終わり いちおうその時にガウス積分の公式を使う. けどもう習ったから公式で使ってしまえばいいと思う. ガウス積分 これを使えばいい。…